文献(pdf)管理ソフトウエアについて

これまでMendeleyを使っていたが、色々と不満を抱いていた。

  • ライブラリの扱いが謎
    • 独自のライブラリ用フォルダを(watch-dog folderとは別に)作ってそこにpdfをダウンロードし始める
    • そのせいか文献が被ることがある
    • 他のマシンに移行するときに非常に不便
    • (無料版では)ライブラリのサイズに制限がある
  • 文献を検索しにくい
  • 他のデバイスで作成したアノテーション情報が正しく表示されない
  • 時々異常動作する

そこで、MacBookProを変えてMendeleyライブラリの重複を一掃したことでアノテーションなどが白紙に戻ったことを期に、ReadCubeを使ってみることにした。

こちらも基本的にはフォルダ(リストと呼んでいる)分けとタグ機能(Pro版のみ)による管理のようだが、Proにすると文献をグラフで表現してくれる機能もあるとか?(なかった。。) trialもできるみたいなので、ちょっと試してみてもしよかったら移行したい。

一番大事な点はライブラリの共有方法だが、どうやら無料版ではローカルのPDFをインポートするだけで、Pro版になるとunlimited cloud syncができるらしい。ライブラリ管理がまともであればPro版にしても構わないかもしれない。今後iPadで論文を読むことがあればだが。最近は印刷して紙で読むのもありかなと思いつつある。

使ってる感じ

  • UIが良い
  • recommendationも良い
  • プレプリント系だとreference情報を付けてくれないことが多く、また、そういった場合にmanualで入力するのが少しやりにくい
  • ライブラリの扱いはまだよく分からない
  • タグの用途としては、favoriteの拡張といった感じか。「輪講用」とか、「ASAP」とか?
    • タグの使い方(note中に"#“を先頭にして記述)が分かりにくい
  • 今開いているpdfがどのリストに属しているのかが表示されず、同じリストから複数のpdfを開きたいときなどに不便

ReadCubeのライブラリの扱いについて

  • Preferencesから指定
  • cloudにあるがローカルにないファイルは指定したディレクトリにダウンロードされる
  • cloudからダウンロードした後、ライブラリのディレクトリを変更しても新しいディレクトリにはダウンロードされない
    • -> 単純にディレクトリを見ているだけではなく、ちゃんとファイルを比較している?
  • ブラウザからだと日本語pdfが表示されないのでローカルAppを使うことにはなりそう
  • ボタン1つでReadCubeに追加できるのは良いが、普通にダウンロードしてもそこまで手間はかからなさそうだしディレクトリ区別もできる

タグの使い方案

  • リストは分野ごとに
  • タグにはpdfの性質を付与
    • book, poster, slide, asap
    • 適当に好きな言葉を適宜付けておけば後から探しやすい
  • favoriteは読んだものに付けていくか